|  | |
|   | 1962年のグレッチ、テネシアンです。 例によって(?)音に張りがない。 ビンテージのグレッチお約束のネック起きです。 かわいそうにブリッジ木台はおろかバーブリッジ自体も削られて、ムリヤリ弦高を下げてます。 | 
|  | フレットの頂点を結んだラインで、ブリッジ上での高さは約14ミリ。 ブリッジでの弦のテンション弱すぎで、とても弾けたもんじゃないです。 ネックリセットと、それに合わせてブリッジ木台を新調します。 | 
|  | ネック外しました。 今回は以外と簡単に(と言っても厄介な作業ですが)外れました。 接着してある箇所なので、ホントは簡単に外れちゃ困るんですけどー。 | 
|  | 古いグレッチは何本も修理してるので驚きませんが、まぁ予想通り(笑) ネックポケットの4面ある接着面のうち2面は接着できてなかった様子。やれやれ。 | 
|  | 残った接着剤(ニカワ)を削り取り、再接着に備えて木地を出します。 | 
|  | ネック側もメープル材を接着して、ボディ側とピッタリはまるように削って修正します。 ジョイント角度と左右の振れもきちんと合わせなくてはならない、一番神経を使う作業です。 | 
|  | ようやく接着できました。 | 
|  | ネックリセット後にフレットの頂点を結んだラインは、ブリッジ上での高さ20.5ミリ。 これなら大丈夫! | 
|  | ブリッジ木台はこのギターに合わせて、エボニー角材から新たに削り出しで作成しました。 | 
|     | 配線もムチャクチャな改造がされていたので、全部やり直しました。 各パーツを組込み、調整して修理完了〜! | 
| E-MAIL info@tangerine-guitars.com お手数ですがメールアドレスはコピー&ペーストでお願いします 東京都江戸川区平井6-14-6 土井ビル1F TEL/FAX 03-3614-6617 |