|  | |
|    | ギブソンのフラッグシップ・モデルと言える高級フルアコ、スーパー400です! これは1970年代の物だそうですが、18インチ・ボディで圧倒的な存在感。 このギターはネックに狂いが出ている&フレットが低くて弾きづらいとの事で、フレット交換を中心としたリペアの依頼です。 こんなギターなかなかお目にかかれないので、いつもより多めに写真を撮ってみました。 | 
|   | 大きなボディとのバランスを考慮してなのか、ヘッドも大きいです。 ヘッド裏にもダイヤ形のインレイが入ってます。 ゴールドメッキのペグも重厚でゴージャスな感じ。 | 
|   | フレットは消耗してるってのもありますが、低くてちょっと弾きにくいです。 オーナーの指定でジムダンロップ社の6105に打ち替えます。 フレットの高さが変わるので、それに合わせてナットも交換します。 | 
|  | 各部チェックの後、分解します。 | 
|    | フレットを抜き、指板面を削って狂いを修正。 新しいフレットを打ち、すり合せ&仕上げをします。 このあたりはいろいろ作業が多くて写真撮ってなかったですね。。。 | 
|  | ナットはオイル漬け牛骨のブロックから削り出して作ります。 | 
|     | ブリッジはチューン・オー・マチックに変えたいとの事です。 形状はできるだけオリジナルに近付けます。 これでブリッジが2セットになったので、音の好みによって付け替える事ができますね。 | 
|    | 電気系もクリーニングします。 リアのTONEポットだけシールドカバーがなかったです。 各ポットはシールドカバーを開けて、内部を洗浄しました。 ピックアップはナンバードP.A.F。 | 
|   | ボディトップは高級品らしくスプルース材の単板削り出し。 ボディ厚さはサイド部分で85ミリ。 | 
|  | 各パーツの準備ができたので組込んでいきます。 | 
|    | 交換したフレットとナット。 そしてブリッジの様子。 | 
|   | ちょっとスゴイと思ったのがこのアジャスト・カバー。 外側の白い部分、まん中の黒い部分、CUSTOMの文字の入った白い部分はそれぞれ別パーツなんです! くり抜いてピッタリはめ込み、接着してありました。 | 
|  | テールピースはSUPER"400"の刻印が入った専用品で重厚な物。 | 
|    | 修理完了〜♪ レスポール(グレコだけど)と並べるとサイズの違いが良く分かりますね! | 
| E-MAIL info@tangerine-guitars.com お手数ですがメールアドレスはコピー&ペーストでお願いします 東京都江戸川区平井6-14-6 土井ビル1F TEL/FAX 03-3614-6617 |